2019-08

02_投資

日本のマイナス金利とは

マイナス金利と聴いて、結局何?ということでまとめました日銀に訊けばいいんじゃね?まぁ、わかりやすく日銀に訊くのがわかりやすいかな?以下リンクからどうぞまぁまぁ、なんというか、少々オブラートに包み過ぎて本質からずれたQ&Aがかかれていると感じ...
01_効率化

Lチロシンを摂取してみた

最近サプリとして摂取しているLチロシンの事についてまとめてみます。チロシンは、アドレナリンに変換されたあと、ノルアドレナリンに変換され、ノルアドレナリンは覚醒、記憶、気分の向上、食欲抑制の促進に関与する脳内の化学物質といわれています。チロシ...
01_効率化

電子書籍でマンガを購入する時、どのサービスを利用するのが良いか

堅っ苦しい比較とかすっ飛ばして、結論を言うと紀伊国屋のKinoppyがおすすめです。知名度は低いかもしれませんが、マンガというのは本質的には画像に価値があるものですよねKinoppyはオーディオブックのように音声を出す機能は完全に非対応Am...
01_効率化

どういった本を選べばよいのかわからないなら

投資を始めたいけど、何から始めればいいのかわからない・・・など、何事も必要な知識というものはありますが、ネットで調べても、本屋で本を手に取ってみたけど、結局頭に入ってこないなんてことありませんか。そんなときに、結局どうすれば・・と思い、少し...
01_効率化

二日酔いにはミルクシスル!?

皆さんはお酒は飲みますか?私は嗜む程度で、酔いつぶれるまでは飲みませんし、たまに周囲から強制されようとも意識を保てるレベルで誤魔化しています。それでもこの記事を書く理由は、iHerbの売り上げランキングで1位を取るハーブは何かな?と興味本位...
01_効率化

シンプルなルールが発揮する力

個人であれ、組織であれ、政府であれ、ルールはできるだけシンプルなほうがうまく SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える 三笠書房 冒頭から書籍の引用になってしまいましたが、シンプルなルールが力を発揮する時、どうい...
01_効率化

能力向上に欠かせない記憶力を向上させるハーブ11選

仕事、趣味、スポーツ・・何をするにも、ワーキングメモリの向上は欠かせませんよね。また、学習転移というものをご存知でしょうか。何か能力を身に付けたいとき、テニスをやっているとバドミントンの上達が早いというようなものが、学習転移です。とはいって...
04_考え方

ストレス軽減 感情の切り離し方

感情の擬人化今回紹介するのは感情の擬人化という心理テクニック感情の切り離しはその感情をキャラクターにしてあげることで感情によって振り回されることがなくなります。嬉しそうにしてるやつ怒ってるやつ悲しそうなやつ無気力なやつ子どもっぽいやつ・・ネ...
01_効率化

朝型夜型

朝型夜型を調べる手法について、実際にテストしてみて、どういったものか確認していきます。目次ミュンヘンクロノタイプ質問紙朝型夜型質問紙クロノタイプクロノタイプ~日本語対応版~番外:朝型夜型に関する研究まとめミュンヘンクロノタイプ質問紙引用先 ...