05_学習

第二種電気工事士 筆記試験の難易度は~検定3級レベル

■筆記試験は座学だけで通過できる太陽光発電システムのDIYを通して、家の配線関係を少々改造したいなと思っていたので、第二種電気工事士の試験を受けている最中なのですが、、、あぁ、最中というのは、第2種電気工事士というのは、筆記試験と実技試験の...
04_考え方

DIE WITH ZEROとかいう考え方

DIE WITH ZEROという書籍があるのはご存じでしょうか。内容の要約動画は見たことがあるのですが、考え方が私と違いすぎて、書籍等は購入していません。正直、この考え方は自分にとっては、"ものすごく阿保らしい"考え方なので、適当に書いてい...
04_考え方

ChatGPTの使い方_夢占いで使う

chatGPTなどのAIって、便利なんですが、個人利用は無料枠で十分な人が多いと思います。セキュリティ問題や、回数制限、そんなことをほぼ気にせず使えて、web検索を超えてくるような使い方ができるものってないかなと思うことがあります。そんなこ...
02_投資

Google Calendar 特定のキーワードを含む予定を別のGoogle Calendarにコピペする 自動化

最近更新できてませんが、ちょっと学習に充てないといけない用事が3つほど重なってまして、また、役立つ情報が整理できれば、個別記事にしていきます。今回は、息抜きがてら、業務の一部を自動化した件を書いていこうかと思った次第です。皆さんはGoogl...
01_効率化

太陽光発電システムDIY Part 2 インバータがうるさいので、ポタ電を使ってみては?

本ブログは以下の続きです。前回は、自宅のPC環境周辺のみだけを太陽光発電で賄えるか?というテーマでシステムを自作してみました。今回は、運用していて不便に感じたことをもとに調整していきます。■インバータ(LVYUAN 24v 1000W)→ポ...
01_効率化

LenovoノートPC(Win)のサインインでPINを忘れたときの話。

ただの備忘録です。私が使っているノートPCは指紋認証機能がついているので、普段は指紋認証からサインインしていました。しかし、なぜかその日は指紋認証に加えてPINも入力してといわれる。「このPCのPINなんて知らんのだが?」(後で判明しました...
01_効率化

amazonの紙袋梱包はちょっとしたゴミ箱として使える。

はい、ふと思ったことを書いていく回です。画像参照元:両手で持つ程度の軽いものをamazonで注文すると、上のような梱包で届くときがあります。これ意外といいんですよね。会社とか、デスク周辺って、何かと小さいゴミが出て、ゴミ箱のようなものが必要...
01_効率化

自宅一部に太陽光発電等の設備をそろえてみる。

最近、太陽光パネルがある程度安い状態で、エネルギー価格の上昇により、電気代の価格もそれなりに上がってきたので、節約に使えるのか実力確認のために、発電/蓄電設備をそろえてみました。今回は、稼働させるまで、設備投資額がどのくらいかかるものなのか...
02_投資

VPNを使ってみる→Netflix視聴可能作品の拡張、英語の学習に

なぜか前からじわじわと気になりだしていたVPN。英語の学習が進むにつれて、英語に拒否反応がなくなり、様々な情報に触れたいと思うようになっていき、、次の段階に進められるように別の環境を用意したい。そんな時にVPNを利用してみた話をします。VP...
01_効率化

YouTube Premiumを使ってみた。学習にも、エンタメにも、案外便利。

最近、YouTube Premiumの無料お試し期間を使ってみました。以前は、広告削除だけに月々1000円以上払えるか?と懐疑的だったんですが、実際に使ってみると細かい利便性が積み重なって、全体の使用感がかなり変わる印象です。実際に使って感...