01_効率化 太陽光発電システムDIY Part 2 インバータがうるさいので、ポタ電を使ってみては? 本ブログは以下の続きです。前回は、自宅のPC環境周辺のみだけを太陽光発電で賄えるか?というテーマでシステムを自作してみました。今回は、運用していて不便に感じたことをもとに調整していきます。■インバータ(LVYUAN 24v 1000W)→ポ... 2025.06.07 01_効率化03_節約
01_効率化 自宅一部に太陽光発電等の設備をそろえてみる。 最近、太陽光パネルがある程度安い状態で、エネルギー価格の上昇により、電気代の価格もそれなりに上がってきたので、節約に使えるのか実力確認のために、発電/蓄電設備をそろえてみました。今回は、稼働させるまで、設備投資額がどのくらいかかるものなのか... 2025.05.05 01_効率化02_投資03_節約05_学習
03_節約 鉄道会社の回数券廃止が多いけどどうするのか。 交通費の話は前に少し記事にしていましたが、最近、近畿圏で回数券の販売終了が多いです。近畿圏でよく利用するのは近鉄と大阪メトロなんですが、この2社も、だいたい3月末で販売終了。私自身、利用比率としては、ほぼ近鉄がメインとなり、回数券を主に使っ... 2024.02.25 03_節約
03_節約 Amazon定期便との向き合い方 最大15%OFFの価格で購入できるAmazonの定期便ですが、この設定方法は感覚的に設定するのはよろしくない。何がよろしくないかは、1か月程度の期間で定期設定をすること。これを長期間していると、必要以上の備蓄が増え、家の中を圧迫したり、過剰... 2023.10.14 03_節約
03_節約 ハピタス(Hapitas)やっとポイント交換申請できた Hapitasというポイントサイトを使っており、やっと交換申請ができたので、記録。私は基本的にポイントサイト利用時はコツコツ系で貯める系のものを中心に行うので、ハピタスに関しては"クリックdeゲット"からの"宝くじ交換"でポイントをランダム... 2023.07.16 03_節約
01_効率化 GPT4を無料で試す。 皆さんはchatGPTつかっていますか。無料で使用できるGPT3.5をご存じない方は以下よりチャット形式でネット上に転がっているよねという内容の質問であり、犯罪の助長にならないことなら教えてくれます。GPT3.5の実力を表現するなら、質問し... 2023.05.02 01_効率化03_節約
01_効率化 1クリックで任意のタイマーをセットする方法 「1クリックでタイマーをセットする方法」をご紹介します。煩雑な手順を踏まずに、簡単にタイマーを開始して時間を計測したい方必見です。この方法では、URLを1回クリックするだけでタイマーが開始し、時間が終われば音が鳴ります。手軽で簡単なので、ぜ... 2023.04.03 01_効率化03_節約05_学習
03_節約 傘立て購入を検討 新年早々に何かと思うかもしれませんが、掃除等をしていると、気が付いてしまったんです。我が家に傘立てが存在しないことに。正直優先順位低いですし、一生なくてもいいとは思いますが、傘が倒れるし、床のスペースがとられるので、いい加減に邪魔になってき... 2023.01.01 03_節約04_考え方
03_節約 最近の節約動向 最近節約ネタまったくやってないな、と思ったので、最近の節約ネタについて話します。これまでに紹介したものもあるのですが、そのあたりは、今もやってるんだな~程度に思っておいてもらえればいいです。①Udemyを使った学習を習慣にしてしまう。節約じ... 2022.09.19 03_節約04_考え方
01_効率化 アマゾンの価格トラッカーをPython (BeautifulSoup)で作ってみる keepaやcamelcamelcamel(アメリカ版のアマゾンで使う)といったアマゾンでの価格を確認したり価格が下がったときに通知してくれるサービスがありますが、自作で作ってしまう試み。上記のサービスがあるので、あまり真面目にする気はない... 2022.07.12 01_効率化03_節約05_学習